ウミケムシという生き物をご存じでしょうか?
その名前の通り海にいる毛虫といった感じの生き物で、その毒毛にうっかり触れると刺されてしまいます。
あまり一般的には知られていない生き物かもしれませんが、海に行かれる方には特に知っておいていただきたい危険な生物です。
今回は、ウミケムシ(海毛虫)に刺された症状と対処法、その生態や天敵についてご紹介させていただきます。
ウミケムシってどんな生き物?
ウミケムシは環形動物門・多毛網・ウミケムシ目・ウミケムシ科に分類される生き物の総称です。
その名前から想像できる通り姿は毛虫のようで、体の側面には毒を持つ細かい毛がびっしりと生えています。
種類にもよりますが、体長はだいたい10cm程になるものが多いようです。
ウミケムシと同じ多毛類の中で分かり易い生き物を挙げると、ゴカイがよく知られているのではないでしょうか?
釣り餌に使われたり、潮干狩りなどの際、たまに砂から出てくる細長くてニョロニョロとしたあの生き物です。
ちょっと申し訳ないですが、可愛いとは言えない姿をしていますね。
ウミケムシは、あのゴカイの仲間なのです。
ウミケムシには多くの種が存在します。
日本では、学名:Chloeia flavaという種がウミケムシとされています。
この他にはハナオレウミケムシ、セナジリウミケムシ、セスジウミケムシ、なども知られています。
ウミケムシの生態
ウミケムシは暖かい海域を好み、日本の本州中部以南、太平洋南西部、インド洋などの海底に生息しています。
国内では、京都府の宮津湾は「ウミケムシの巣」と呼ばれるくらい生息数が多いようです。
また最近では、温暖化の影響なのか北の方の山形県で発見されたこともあるようです。
砂地の海底に多く生息し、昼間は砂の中に潜って頭だけ出していることも多いそうです。
そして夜になると活発に海の中を泳ぎ回ります。
ウミケムシが泳ぐ速度は結構早いようですが、捕食のために動き回ることはあまりないようです。
食性は肉食で、海底にいるゴカイなどの生物や死骸を食べて生活しています。
ゴカイの仲間でもあるのにゴカイを食べると知ると、なんとも言えない気持ちになりますね。
ウミケムシの天敵
逆に、ウミケムシを捕食する天敵としては、カニやエビの甲殻類が挙げられます。
他にも、ベラやカワハギがウミケムシを捕食することがあるようです。
投げ釣りでよく釣れる?毒毛に注意
ウミケムシは危険を察知すると、体にびっしりと生えた体毛を逆立てます。
うっかり触れてしまうと、毒針となっている体毛で刺されてしまいます。
ウミケムシの体毛には、コンプラニンと呼ばれる毒があり、炎症を引き起こす酵素を活性化させる作用があるので注意が必要です。
投げ釣りの際に、餌を動かさずに置きっぱなしにしているとウミケムシがよく掛かるそうです。
釣れてしまった際は、くれぐれも素手でウミケムシに触らないようにして下さい。
ウミケムシが釣れてしまった場合には、皮膚に触れないように注意しながらメゴチバサミなどで針を外すと良いでしょう。
またその針は触れる前に洗った方が安全と言えます。
刺された時の症状
万が一、ウミケムシに触れてしまった場合はどのような症状が出るのでしょうか?
毒針を刺されるとそこから体内に毒が注入されます。
そして激しい痛みと赤いミミズ腫れのような腫れ、かゆみが生じます。
その激しい腫れと痛みは1日くらいずっと続き、かゆみに関しては数週間も取れない場合もあるようです。
ウミケムシに刺されてしまうと辛い症状がかなり長引いてしまうのですね。
ちょっと触れただけでもこのような症状が起こるので、夏の海水浴などの際にも見慣れない生き物がいたら安易に触らないように注意した方が良いようですね。
海ではどのような毒を持った生物に遭遇するか分かりません。
刺された時の対処法
ウミケムシに刺されてしまった時の対処法をご紹介します。
1、まず、刺された部分は決してこすってはいけません。
2、まだ素手ではその部分を触らず、セロハンテープやガムテープを使って毛を剝がしとるのが良いとされています。
万が一素手で刺された部分に触れてしまうと、そこに残っている毛に触れてしまい、さらに症状を広げてしまうことになるため気を付ける必要があります。
3、テープ類を使って患部の毒針をきれいに剥がしとった後は、流水で洗い流してアルコールなどで消毒を行います。
4、その後も症状が酷く、また長引く場合には医療機関を訪れて診察を受け、ステロイド外用剤などを処方していただくと良いでしょう。
また、ウミケムシかどうかわからない場合も医療機関を受診した方が安全と言えるかもしれません。
全く分からない場合、安易に素人判断をして誤った処置をすることも危険ですし、かえって症状が長引くのも本人にとっては辛いものです。
ハナオレウミケムシなどは、ゴカイにも似ているため判別が難しそうです。
まとめ
ウミケムシは、その体毛に毒を持ち、刺されると炎症を起こしてしまいます。
釣りの際にかかることもあるのですが、決して素手では触らないようにしましょう。
いかがでしたか?
普段あまりウミケムシには馴染みのない人も多かったでしょうが、日本の海にも多く生息している危険な生き物だということがお分かりいただけたことでしょう。
ウミケムシだけでなく、温暖化の影響で今後さらに多くの未知なる危険生物が北上してくる可能性も考えられます。
今後はせっかくの楽しい海遊びを良い思い出にするため、よく分からない生き物には触れないように、皆さまも気を付けながら楽しんでくださいね。