危険生物.information

身近に潜む危険な生き物から、世界各地の珍しい危険な生き物まで...。人にとって危険となりうる生き物たちを紹介するサイトです。

危険な虫

ブヨ(ブユ)に刺された時の症状と対策、治療は冷やす?温める? 

投稿日:

夏に発生する虫による被害。蚊やハチはもちろんのこと、以前にアブについての説明もさせていただいたと思います。

しかし、レジャーシーズンに川や森林に行く際に気を付かなければいけない虫は、これらだけではありません。

ご存知の通り、ブヨも非常に厄介な虫で、刺された時の症状はアブよりもひどいと言えるでしょう。

今回は、そんなブヨの生態と刺された時の症状と対策、治療方法についてみていきましょう。

スポンサードリンク

 

ブヨとは

ブヨは、ハエ目カ亜目ブユ科に属する昆虫の総称で、正式には“ブユ”と言います。

関西では“ブト”とも呼ばれますが、一般的にはブヨと呼ぶことが多いです。

 

ブヨは体長3~5mm程度の小型のハエといった感じで、日本には62種存在すると言われています。

人間を襲う主な種として、アオキツメトゲブユ、ニッポンヤマブユ、ヒメアシマダラブユ、アシマダラブユ、キアシオオブユなどで、生息地は種によって異なります。

全国的に生息しているのはアシマダラブユで、アオキツメトゲブユやキアシオオブユなども北海道から九州にかけて、ほぼ全国に分布しています。

 

成虫のブヨの体色は黒色や灰黒色に黄色毛で覆われている種が多く、体形はハエよりも少し丸みを帯びています。

透明な二枚の翅を持ち、音を立てずに飛び回るため近づいてきても気づかないことが多いです。

 

どんなところにいる?

ブヨの発生時期は3~10月で、特に6~9月に活発に行動します。

昼行性ですが、太陽が苦手であるため日中の暑い時間帯は避け、朝夕の涼しい時間帯に活発に飛び回ることが多いです。

しかし、日中でも曇りで日が照らない時や湿度が高いときなどは活発化することがあるので、時間だけで判断することはできないようです。

 

ブヨは、基本的にはきれいな川や渓流付近の草むらに生息しています。

ブヨの幼虫は汚い水では生きていけず、きれいな水を好むためです。

そのため、ブヨは水質の悪い都市部や工業地帯にはほとんど生息していません。

 

ブヨのメスは、きれいな水辺や水中に卵を産み、孵化した幼虫は水中で微粒子などを摂取しながら成長していきます。

そのまま水中で蛹となり羽化するのですが、ブヨは行動範囲が狭いため、きれいな水辺にずっと生息する傾向があるのです。

スポンサードリンク

 

ブヨの生態

ブヨの食性についてですが、通常ブヨの成虫は花の蜜や果汁などを摂取しています。

しかし、産卵期が近づいたメスは、産卵に備えて不足しているタンパク質などの栄養を摂取するために吸血行動をとります。

私たち人間や家畜といった、主に哺乳類の皮膚を刺して吸血するのです。

 

吸血方法は、蚊は口吻というくちばし状の管を皮膚に刺しこんで吸血しますが、ブヨは口器で皮膚にかじりつき傷口から出てきた血を吸い取ります。

皮膚を咬み切るため比較的深い傷ができ、咬まれたときの症状は蚊に比べるとはるかにひどいのです。

小さな虫ではありますが、私たち人間にとって非常に厄介な虫なのです。

 

因みにブヨの天敵としてトンボが挙げられます。

飛び回っているブヨを、トンボは足を使ってうまく捕まえて食べてしまうそうです。

 

ブヨに刺された時の症状

さて、それではブヨに刺された時の症状についてご説明します。

ちなみに、ブヨに刺されることを“ブヨ刺症”や“ブヨ刺咬症”と呼びます。

その症状は、医学的にも皮膚炎としてみなされているのです。

 

ブヨに刺されると皮膚が傷つくため強い痛みがあるかと想像しますが、ブヨは刺す前に麻酔成分を塗りつけるため、刺された瞬間は痛みがあまりなく意外と気づかないことが多いです。

しかし、しばらくすると猛烈なかゆみと腫れが襲ってきます。

吸血する際に入ったブヨの唾液に含まれる毒素によってアレルギー反応が起きるのです。

ブヨのアレルギーは遅延型であるため、症状がひどくなるのは刺されてから数時間後から2、3日後です。

かゆみは蚊と比較にならないくらいかゆく、腫れ具合もひどいです。

発熱を起こすこともあります。

我慢できずに患部をかきむしってしまうと、腫れが拡大してしまうだけでなく傷口からばい菌が入って炎症を起こしてしまいます。

 

かゆみや腫れが続く期間は人によりさまざまですが、早い人だと2、3日で治まります。

しかし、一般的には1~2週間近くかかると考えてよいでしょう。

この間にかきむしるなどして症状が悪化した場合は、完治までに数カ月以上かかる場合があります。

傷跡が残る原因にもなりますので、できる限りかかないように我慢しなければなりません。

 

また、ブヨは基本的に群れで行動するため、集団で襲ってくることがあります。

多数のブヨに刺されると、リンパ管炎リンパ節炎を併発したり、ひどい場合には呼吸困難になる場合があります。

アナフィラキシーショックを起こす可能性もありますので、もし数カ所刺された場合にはすみやかに皮膚科を受診してください。

スポンサードリンク

ブヨに刺されたらどうすればいい?

ブヨに刺されたときの症状を軽減させるためには、すぐに応急処置をする必要があります。

ブヨは音を立てずに近づいてくることに加え、刺された直後は痛みをあまり感じないため、気づいたときには手遅れだったという場合も多いです。

しかし、それでも適切な処置をとればある程度軽減される可能性があります。

 

まずは毒素を絞り出す

ブヨに刺された際の応急処置とは、言うまでもなく傷口から毒素を絞り出すことです。

できればかゆみなどの症状があらわれる前に対処できると良いでしょう。

まだ出血がある時点で、傷口を洗い流しながら爪などで毒素を絞り出してください。

ポイズンリムーバー』といった注射器のような形をした、器具を使用すればスムーズに毒を絞り出せるようです。

念のため準備しておくのも良いでしょう。

 

 

刺された直後は温熱療法

まずは刺された直後の処置として、温熱療法があります。

これは患部を熱いお湯で流す方法です。

痒みの原因となる酵素毒成分はタンパク質のために、熱に弱い性質を持っています。

そのため、43~45度程度の熱で毒成分が分解されるのです。

 

やり方は、45度程度のシャワーを患部に5分程掛け続けるだけと、とても簡単です。

入浴の際よりもちょっと熱い程度の温度にし、やけどに注意しましょう。

 

しかし、温熱療法が有効なのは、あくまでも虫刺されの直後だけです。

すでに赤く腫れあがったり炎症が起きている場合には、反対に悪化させてしまうので注意して下さい。

スポンサードリンク

 

すでに赤く腫れあがっていたら冷やす

すでに炎症を起こしている状態の時は、患部を冷やす事で痒みや腫れを抑えることができます。

かゆみ、腫れといった症状がでてきたら、傷口をアイスノンや氷水などで冷やすとかゆみが和らぐでしょう。

 

そして、炎症を抑える効果があるステロイド外用薬を塗るのが効果的です。

また、患部をかきむしらないように、傷口を絆創膏や包帯などで覆ってしまうことをお勧めします。

 

傷口を清潔に保ち、ステロイド剤を塗っていても治まる様子がない場合には医師の指示を仰ぎましょう。

悪化して跡が残ってしまう前に、皮膚科を受診することをおすすめします。

 

ブヨに刺されないための対策予防

ブヨ(ブユ)

出典:flickr

ブヨに刺されるとせっかくのレジャーが台無しになるだけでなく、その後の生活にも支障が出てしまいますね。

もし、ブヨの生息する場所に行く場合には、できる限りの予防をする必要があります。

 

まずは帽子、長袖長ズボン、靴下の着用です。

ズボンの裾から侵入するケースなどもあるので完全に防げるわけではありませんが、屋外でのレジャーではもはや当たり前の予防策となるでしょう。

 

そして、ブヨは黒い服によって来る傾向があるため着用する衣服は、黒系を避け、白やオレンジなど明るい色の服を選びましょう。

 

また、汗臭かったり飲酒している場合はブヨに襲われやすい傾向があります。

汗をたくさんかいたら着替えるなどの対応をすると予防につながるでしょう。

 

虫よけスプレーに関してはブヨにはほとんど効果がないようです。

ブヨ専用の虫よけや蚊取り線香、持続時間は短いもののハッカ油などが有効なようです。

スポンサードリンク

 

ハッカ油で虫除けスプレーを自作しよう

薬局などで、1000円程度で購入できる「ハッカ油」、口に入れても安心な天然成分100%でできています。

このハッカ油はブヨが嫌うので、できるだけ自然な物質を使って、ブヨから身を守りたい人にオススメです。

またブヨだけではなく、蚊、アブ、コバエ、ゴキブリ、アリ、ダニにも効果があります。

 

薬局に売っている無水エタノール10mlに、ハッカ油を20滴程度たらし、同じく薬局で100円程度で売っている精製水を90ml混ぜれば完成です。

100円均一で売っている、空のスプレーボトルに入れて持ち歩くのをオススメします。

 

ハッカ油は、ブヨを含めた虫に効果があるだけではなく、すーっとした冷感作用もあるので、夏の暑い日には助かります。

ハッカ独特の香りが苦手な人は、自分の好みのアロマオイルを足してもいいです。

こちらも、肌から有効成分が消えてしまうと効果がなくなってしまうので、こまめに塗りなおしましょう。

スプレーが余った場合は、玄関先や、靴にふっておけば、香りがある間は虫除けの効果があるのでおすすめです。

 

まとめ

ブヨは体長3~5mm程度の小型の昆虫で、きれいな川などの水辺に生息しています。

刺されると数時間から数日後に、強烈なかゆみと、ひどい腫れといった症状が現れます。

また、多数のブヨに刺されると、リンパ管炎やリンパ節炎を併発する場合があるので注意が必要です。

もし刺されたら、毒を絞り出し、刺された直後は患部を温め、ステロイド系の軟膏を塗りましょう。

症状がひどい場合は、早めに皮膚科を受診するのも大切です。

 

屋外でのレジャーにおいて、虫から身を守るというのはなかなか簡単なことではありません。

相手は虫ですし、常に注意を払うことができないからです。

服装に気を付けるといった予防はもちろん大事ですが、もしブヨに刺されても動揺しない知識と度胸を身につけることも大切ですね。

-危険な虫

Copyright© 危険生物.information , 2024 All Rights Reserved.