以前、カツオノエボシについてご紹介しましたが、このカツオノエボシのほかにも鰹の来る時期にやってくる生物がいます。
それはカツオノカンムリ、漢字で“鰹の冠”と書きます。
カツオノカンムリも群体性のクラゲで、名前だけでなく姿もカツオノエボシにそっくりなのです。
また、その触手には刺胞があるため刺されることもあります。
一体カツオノカンムリとはどのような生物なのでしょうか。
今回は、カツオノカンムリの生態や毒性についてご紹介させていただきます。
カツオノカンムリの生態
カツオノカンムリは、ヒドロ虫綱花クラゲ目ギンカクラゲ科のクラゲです。
ヒドロ虫綱に属する群体性クラゲの1種で、カツオノエボシ同様、鰹の時期に日本近海で良く見られることからその名前がつきました。
群体性のクラゲとは、ポリプと呼ばれる個体が多数集まって、それぞれが口となったり消化器官となったりと役割をもって一個体のように生活する生物です。
このようにポリプが発達したものをヒドロ虫と言います。
カツオノカンムリは体長5cm程度で、楕円形の気泡体には三角形の帆があり、風を受けてヨットのように海面を移動します。
気泡体には年輪状の模様があり、この年輪のヒダに気体が入っているため海面に浮くことができるのです。
体色は気泡体の周りは青色、中央部分は無色透明です。
気泡体の下面中央部分には短く大きな円錐状の栄養体があり、それを取り巻くように多数の小さな円柱状の栄養体があります。
さらにその周りには、感触体と呼ばれる触手のようなものがあり、その感触体の先端部分には刺胞が存在します。
この刺胞を使って感触体で獲物をとらえ、栄養体で摂食しているのです。
カツオノカンムリの近縁種にはギンカクラゲがいますが、このギンカクラゲと栄養体や感触体の配列が似ています。
ちなみに、カツオノエボシとは名前と姿、群体性クラゲという点は似ていますが、特に系統は近くないようです。
カツオノカンムリは暖かい地域に住む外洋性のクラゲで、日本では黒潮の海域に生息しています。
暖かくなると沖縄や太平洋沿岸でよく見かけます。
自ら泳ぐ能力はなく、三角形の帆に風を受けることにより移動します。
ちょうどヨットのような帆があることから、カツオノカンムリは“紫の水夫”“風まかせの船乗り”とも呼ばれています。
とにかく移動は風任せのため、よく台風の後などには大量に砂浜に打ちあがっていることがあります。
海水浴場で、カツオノエボシなどとともに打ちあがっているのを見たことがある方はきっと多いでしょう。
海外でも、よくカツオノカンムリが大量に打ちあがっているというニュースを耳にします。
2015年には、アメリカの西海岸で約10億匹のカツオノカンムリが大量死しているというニュースがTwitterなどでも話題になりました。
カツオノカンムリは陸で生き延びることは難しく、砂浜に打ちあがったら死んでしまいます。
死んでしばらくすると青色の栄養体や感触体は取れてしまい、無色透明の骨格のみが残るようです。
しかし、たとえ死んでいたとしても、触手部分がまだ残っているうちはうっかり触れると刺胞毒が発射されるので危険です。
刺された時の症状
さて、それではカツオノカンムリに刺されるとどのような症状が出るのでしょうか。
幸い姿の似ているカツオノエボシほどの毒性はなく、刺されて命を落とすほどの危険性はないようです。
しかし、刺されたときの痛みは非常に強いそうです。
刺された後、3日ほど痛みが続いたという話もあります。
カツオノカンムリは一見青色のガラス細工のようにも見えるので、砂浜で見かけるとつい触りたくなってしまうかもしれません。
しかし、先ほども述べたように死んでいても刺胞毒は発射されます。
砂浜に打ち上げられているのを見つけても、興味本位で触らないようにしましょう。
特に、子どもの場合は症状がひどくなる可能性もあるので注意が必要です。
海水浴の際にカツオノカンムリを見かけた場合は、子どもから目を離さないようにしましょう。
刺された時の対処法
もし、うっかり触れて刺されてしまった場合は、他のクラゲ毒の時と同様で迅速に対処しましょう。
1、まず海水で患部をこすらないように洗い流しましょう。
真水で洗ったり、砂でこする行為は毒針の発射を促すことになるので止めましょう。
2、そして患部に刺胞が残っている場合にはタオルなどで取り除いてください。
刺胞に直接触れると被害が広がる恐れがありますので、タオルやピンセットを使うようにしましょう。
3、刺胞を取り除いた後、痛みが続く場合には冷水などで冷やすと痛みが緩和するでしょう。
酢をかける行為に関しては、カツオノカンムリに関しては不明なのであまりおすすめしません。
4、症状が軽い場合には、市販の抗ヒスタミン剤やステロイド剤の軟膏で様子をみても良いかもしれません。
しかし、それで傷跡が残ってしまっても大変ですから、できれば皮膚科を受診して医師の判断を仰ぎましょう。
クラゲ対策グッズは通販で買える?
クラゲローションやラッシュガードなど、クラゲ対策グッズは通信販売で購入することも可能です。
在庫状況は変動しますので、下記のバナーからそれぞれの検索結果をチェックしてみてください。
まとめ
カツオノカンムリは、体長5cm程度の小さなクラゲで短い触手には毒の刺胞があります。
暖かくなってくるとおそらく海に出かける機会が増えるでしょう。
しかし、砂浜にはカツオノカンムリを始めさまざまな危険性物がいます。
非常に危険なカツオノエボシも打ちあがることがあります。
カツオノカンムリ 出典:wikimedia カツオノエボシ 出典:wikimedia
カツオノカンムリとカツオノエボシの見分け方は、
・カツオノカンムリには青い三角形の帆があり触手が短い
のに対し、
・カツオノエボシには青い浮き袋があり触手は長い
という点です。
カツオノエボシについてはこちらを参考に。
⇒カツオノエボシに刺された症状と応急処置、その生態や天敵について
いずれにしても、砂浜で怪しいものを見つけても触らないことが大切です。
そして、誤って踏まないように決して素足で歩かないようにしましょう。
海にはつきもののクラゲについてしっかり理解したうえでレジャーを楽しみたいですね。